グアテマラの朝食は・・・。 - 2018.04.18 Wed
悪玉コレステロールに負けず!
グアテマラの一般的な朝食。
こちらはグアテマラのホテルの朝食。
こちらはパナマのホテルのもの。
今回のグアテマラでの目標。
グアテマラに滞在後、
日本へ戻って健康診断を助けると、
なぜかコレステローチ値が高く、再検査。
数ヶ月後に受けると普通。
昨年はちょっと問題があったので、
食生活改めよう!
と思ってきたのです。
ということで、
グアテマラの食事分析。
グアテマラの一般的な朝食。
(今日はエリカさんの家でいただきました♪)
卵2個。今日は目玉焼きにトマトソースをかけてもらったランチェロス風。
それに、フリホーレス(インゲン豆の煮込み)。チーズ。
トルティーヤ・・・数枚。
カロリーは幾つでしょう?
卵2こ食べているじてんでコレステローチ高そう?
こちらはグアテマラのホテルの朝食。
(ケッツァルテナンゴのボニファスホテル)
やっぱり卵。
写真左のこしあんタイプのフリホーレスは、
ラードで練ったもの。
右手に添えてあるプラタノ(料理用ばなな)は油で揚げてある!
みんな大好物。
カロリー&コレステロール高そう・・・。
こちらはパナマのホテルのもの。
国はちがっても卵。
チーズにベーコン、
ユッカ(キャッサバ芋)チキンのフライ添え。
ちなみに、卵はお好みなので、
目玉焼き、スクランブルエッグ、オムレツ、ゆで卵。
好きなものを頼めます。
脱線ついでにそれぞれをスペイン語にすると、
目玉焼き Huevo frito,
スクランブルエッグ Huevo revuelto,
オムレツ Omelet (スペインのようにトルタとは言いません)
ゆで卵 Huevo duro ,
ランチェロス風 Huevo rancheros.
話がかなりずれましたが、
朝食だけでも、高カロリー&コレステロールの雰囲気が。
ということでこれ以上の検討はやめることにします。
私の友人・知人の中に、
肥満体質、糖尿病、心臓病の人
たくさんいます。
血流を良くするお茶とか、
脂肪を落とすドリンクとか、
そして諸々のサプリメントをのみつつ、
食を楽しんでいるグアテマラの友人たち。
とにもかくにも、
その地で獲れるもの、
その地域で生まれたもの、
その場所で育まれた食べ物は美味しい!
自分の体が必要とするものを、
美味しくいただきたい!
と思うグアテマラ生活です。
セマナサンタのお昼ご飯 - 2018.04.13 Fri
前回が朝食だったので、
今回は昼食。
このブログの名前通り、
美味しいものだけ書いている今日この頃です・・・。
イルマのお母さんドーニャフリアによんでもらいました。
聖金曜日は、キリスト様が亡くなった日なので、
肉、魚は食べないそう。
そのため、野菜をいっぱい使ったエンチラーダ。
イルマの妹さんたちも仕事が休みなので、
みんなで準備中。
卵を切ったり、チーズを削ったり、
の耳のの準備をしたり、
今日は総勢14名➕私。
みんなが次から次へと食べるので、
準備に忙しい、イルマ(左)とドーニャフリア(右)
トウモロコシで作るトルティーヤを油で揚げた
トスターダの上に、
野菜のサラダ、
赤いのはレモラチャ=砂糖大根(ビート)の色。
キャベツ、人参、インゲン、玉ねぎなどなどを、細くきったものを、
茹で、混ぜ、お酢で味付けするのです。
そこに卵、チーズをかけて、
この写真には載ってませんが、玉ねぎの輪切りプラス。
シンプルに見えますが、
結構手がかかっていて、
もちろんとっても美味しいのです。
今日はこの前に2回朝食を食べたので?
お腹いっぱいでした。
そう伝えたのですが、
せっかくだからおやつ代わりに食べなさい。
と言われ、美味しくいただきました。
今日もごちそうさまでした♬
セマナサンタの朝ごはん♪ - 2018.04.06 Fri
フエベスサント 聖木曜
(毎年のように書いてます・・・)
このパン、普通のパンに見えますが?
パンデレカード とか パン デ ジェマ(卵の黄身を使ったパン)
と呼ばれるセマナサンタのときにだけ
作られるパンなのです。
大家さん&大家さんのママに、
大家さんの妹さんにもいただきました!
そしてすぐに平らげてしまいました。
日本の健康診断で、血液中の脂肪が高く出ていて
薬を飲まなければいけないすれすれのところなので
今回のグアテマラの食生活、十分気をつけようと思っているのですが、
このパンだけはやめられない・・・。
という言い訳をしつつ、
翌日は、エリカさんのところで、
チキのところで、そして週末はコンチャ先生のところでと、
美味しいパン生活が続いたセマナサンタでした。
みなさまごちそうさまでした🎶
アトールデプラタノ - 2018.03.30 Fri
ソロラは思ったより寒い!
日本でみんなが風邪を引いても
全く動じない私ですが、
こちらではひいてしまいました。
暑い場所で仕事の後、
戻ってきたらあまりの寒さに鼻風邪…。
そんな寒い時にぴったりの飲み物♪
コーヒー(これはもちろん)、チョコラテ(ホットチョコレート)、
クリスマスのよく飲まれるカリエンテ(あったかいフルーツポンチ)
その中でも一番のお勧めはアトール。
アトールの中でも、一番がアトールデプラタノです♩
ソロラのレストラン・サンタリタにて。
アトールはスペイン語でATOLE。
トウモロコシの粉を牛乳で溶かした飲み物(白水社の現代スペイン語辞典)
こちらではトウモロコシ以外のものも使います。
プラタノ(料理用ばなな)
アバ(そら豆)
などなど。
その昔自分のブログにレシピを書いた記憶が。
こちらを見てください♩
中米でありながら、
標高2000mを越すソロラ。
朝夕の寒さは結構なもので、
暖房などもないので、
体の芯まであったまる飲み物はありがたい♩
アトール。
ぜひ味わって見てください。
コンチャさんの家で - 2018.03.09 Fri
ちょっと前までは、週に数回訪ねてお茶をしていたのに、
お互いに事情ができ?
あまり行けなくなっているコンチャさんの家。
事情は、大した事情ではないのですが、
私がソロラの町中から引っ越し
コンチャさんには孫ができ・・・。
グアテマラに戻ってもやっぱりなかなか行けなくて
やっとたどり着きました!
今日のご馳走。
私が好きだからと用意してくれた、
フリホーレス(インゲン豆の煮物のペースト)
プラタノフリット(料理用バナナのフライ)
アボガドディップ。
それに3種類のお肉。
チリモル(手作りトマトソース)もたっぷり♫
美味しかった。
そしてその前にこれも・・・。
アトールブランコ。
トウモロコシのマサ(粉)に
インゲン豆を入れ塩で味付けしたもの。
それにレモンとなぜかパリージョ(箸の意味)のスナックを入れ食べる。
ソロラテコの屋台のおやつの定番!
実はこれだけでお腹いっぱいになるのですが・・・
美味しくてみんないただいてしまいました。
お料理上手な友だちに恵まれ幸せです。
そしてもっと幸せなのは、家族のように受け入れてくれること。
話し始めたら終わらない・・・。
美味しい料理と時間を味わえました。
ごちそうさまでした。